2007年版 障害福祉のてびき
サイト内検索:
文字の大きさ変更 l 大きく小さく元に戻す
 トップ >>コミュニケーションなどの支援 トップページに戻る
<< 前のページへ 次のページへ >>
▼社会参加支援サービス ▼社会参加支援サービス
身体障害者生活行動訓練
 在宅の身体障害者に対して、そのニーズに応じて、講習会、各種訓練などを行い、社会参加の促進を図ります。
お問合せ 身
草津市笠山八丁目5−130
身体障害者福祉協会
TEL 077−565−4832
FAX 077−565−6434
参 身体障害者生活行動訓練…P41
オストメイト社会適応訓練事業
 直腸またはぼうこう機能障害者で、ストマ装着者に装具の正しい使用法や、社会生活上の相談を行います。
お問合せ 身
身体障害者福祉協会
TEL 077−565−4832 
FAX 077−565−6434
日本オストミー協会 滋賀県支部事務局
TEL 077−527−5516
   
▼社会参加支援サービス ▼コミュニケーション支援サービス
社会参加推進センター
 障害者の社会参加を推進するため、各種の事業を障害者団体等に委託して実施していますが、これらの事業を体系的、効果的に実施するとともに障害者に対する各種情報提供等を積極的に推進することを目的とし、財団法人滋賀県身体障害者福祉協会内に設置しています。
お問合せ  
草津市笠山八丁目5−130  
TEL 077−565−4832  
FAX 077−565−6434
図書の郵送貸し出し
 次のいずれかに該当する人については、あらかじめ郵送貸し出しの登録をすることにより、郵送貸し出しサービスを受けることができます。
対象
(1) 視力または、肢体に障害を有する人で身体障害者手帳の交付を受けている人
(2) 戦傷病者手帳の交付を受けている人
(3) その他身体障害者で図書館長が必要と認める人
お問合せ 身
県立聴覚障害者センター 
TEL 077−561−6111
FAX 077−565−6101
 
  ページトップに戻る
▼IT・パソコンの利用 ▼支援者の養成など
障害者IT支援センター
 障害者のIT利用を進める総合的なサービス拠点です。
障害者のIT利用の専門知識をもったサポーターが、在宅でのIT利用相談に応じたり、障害者向けのパソコン教室を開講したりしています。
お問合せ  
草津市笠山八丁目5−130
(滋賀県身体障害者福祉協会内)
TEL 077−565−4832
FAX 077−565−6434
E-mail ksk−shiga@fukushi−shiga.com
身 知 精
ボランティアの養成
 視覚ガイドヘルパー  点訳・音訳奉仕員
お問合せ  
彦根市松原一丁目12−17
視覚障害者福祉協会
TEL 0749−22−7901
FAX 0749−22−7890

手話奉仕員
要約筆記奉仕員
盲ろう者通訳介助者
お問合せ
草津市大路二丁目11−33
聴覚障害者福祉協会
TEL 077−561−6111
FAX 077−565−6101
   
▼コミュニケーション支援サービス ▼IT・パソコンの利用
ファックスおよびメール110番
 聴覚、言語障害者のために、電話による11 0 番通報にかわる手段としてファックス及び携帯電話のメール利用による緊急通報ができます。 
お問合せ  
参 ファックスおよびメール110番…P56
身
ITサロン
 現在7つのITサロンでは、障害のある方が身近な地域において気軽にパソコンにふれたり、インターネットを利用でき、IT利用の促進や、仲間づくりを行える機会を提供しています。
お問合せ  
ITサロン一覧…P55
児 身 知 精
  ページトップに戻る
コラム 障害者IT支援センター
 「障害者IT支援センター」(以下、「当センター」)は、財団法人滋賀県身体障害者福祉協会が滋賀県からの委託を受け、2005年度より運営をしています。2006年度よりIT指導者2名が、滋賀県内の障害のある人達のITに関する様々なサポートを実施しております。外出が困難で特殊なパソコン用福祉器具を要する重度の障害のある人たちには、ご自宅までお伺いをする「訪問サポート」を、パソコン用補助器具を使用したり、特殊なコミュニケーション手段を要する障害のある方に対しては、IT講習や就労に結びつくようなスキルアップ講習を実施しています。IT指導者の他に、各地域の福祉センターに登録している「滋賀県障害者パソコンボランティア」の方々のご協力をいただき、講習会の開催や、訪問サポートを実施しています。なおサポートのご依頼は、最寄の障害者生活支援センター・各障害者福祉センターに相談して下さい。(P13を参照)
 大津市立障害者福祉センターや八幡養護学校を会場に実施されるITサロンは、地域の方やボランティアの方々とパソコンによる交流が できる場所として多くの方が利用されています。利用されている方の一人、聴覚障害のある岩地 久子さん。ITサロンに通うようになったのは3年前。岩地さんが通う、ろうあ協会や手話サークルのチラシを「パソコンでつくろう」と思ったのがきっかけでした。今ではイラストが入った文章やカレンダーも作成できるようになりました。普段は仕事の関係で月1,2回しか通っておられませんが、取材時はとても楽しそうに、時には真剣にパソコンに向かっておら れました。「少しずつ出来るようになり、楽しいですよ。」と話されていました。
今からパソコンにチャレンジしようとされている方、パソコンの技術をもっと身につけたいと思っている方にはきっと強力な味方になってく れることでしょう。
写真
ITサロンの風景
<< 前のページへ 次のページへ >>
ページトップに戻る
 
Copyrightc 2007福祉しがどっとnet All Rights Reserved.